登山?「英彦山」

らぶ

2019年09月15日 09:13

昨日は、三連休の初日でした。山登りに行くぞ❗と張り切っていたのですが、早起きができず、中途半端な山行きとなりました。

行こうと思っていたのは福岡県添田町にある霊峰「英彦山」。
早起きはできなかったのですが、とりあえず行ってみることに。

我が家から約二時間かけて登山口に到着。


英彦山は、修行の山です。3000人もの山伏が山中で生活していたと言われているそうです。登山道(参道)の両サイドには、山伏の宿坊跡が並んでいます。

さてさて、登山口に着いた私、さあ❗登山開始とリュックを背負い、ふと横を見ると、スロープカーがあるではありませんか。



遅くなっちゃったし時間もないし、うーん......乗っちゃえ❗とスロープカーに乗ってしまいました(-_-;)
このスロープカーは、山頂まで行くわけではありません。途中にある英彦山神宮まで行くのです。
しばらくすると英彦山神宮に到着。

山のなかに大きな社が現れました。




ここから山頂にある上宮を目指すことになるのですが、スロープカーに乗ったことで何だか心が折れてしまい、ゆっくり下山することにしました。(情けないけど...)

下山開始。道の脇には宿坊跡がたくさん。それを眺めながら歩きます。





唯一開いていた古びた宿。



昔の賑わいを想像しながらゆっくりと下っていきました。
こんなのも悪くないかも。

関連記事