2022年04月17日
運動公園でウォーキング
昨日今日と、好天に恵まれた休日でした。
昨日は、午後から県の運動公園周辺を歩きました。
ウォーキングやランニングのコースが整備されていて、気持ちよく歩くことができます。
新緑の中を歩くと元気が湧いてきます。



定年退職をしてから、パートのような仕事はしているものの、今までのように、何かに追われるような毎日ではありません。生活の中心は、通信制大学での勉強です。
勉強は思っていたよりも大変ですが、思っていたよりも楽しいです。
何で、現役の学生時代にもっと学ぶことを楽しめなかったのかと思うほど楽しいです。
この「楽しい」という気持ちが、続くといいなあ~。
昨日は、午後から県の運動公園周辺を歩きました。
ウォーキングやランニングのコースが整備されていて、気持ちよく歩くことができます。
新緑の中を歩くと元気が湧いてきます。



定年退職をしてから、パートのような仕事はしているものの、今までのように、何かに追われるような毎日ではありません。生活の中心は、通信制大学での勉強です。
勉強は思っていたよりも大変ですが、思っていたよりも楽しいです。
何で、現役の学生時代にもっと学ぶことを楽しめなかったのかと思うほど楽しいです。
この「楽しい」という気持ちが、続くといいなあ~。
2022年04月11日
ちょっと嬉しい出来事
庭の藤の花が咲いています。
紫色が美しい。義母が世話をしている庭の花を見ると、心が和みます。
退職前はゆっくり花を眺めることもなかったなあ~。

今日は嬉しいことがありました。(たいしたことではありませんが・・・・)
久しぶりに会った人に、
「早期退職されたんですね。」
と言われ、
「早期退職じゃあリませんよ。定年退職です。60歳になったんです。」
と言うと、
「ええ~!そうだったんですか。全然60には見えませんよ~。」
と言われ、何だかとても嬉しくなりました。
もちろん、退職祝い代わりのお世辞だということは、百も承知です。
でも、喜んでしまうんです。女心ですね。
紫色が美しい。義母が世話をしている庭の花を見ると、心が和みます。
退職前はゆっくり花を眺めることもなかったなあ~。

今日は嬉しいことがありました。(たいしたことではありませんが・・・・)
久しぶりに会った人に、
「早期退職されたんですね。」
と言われ、
「早期退職じゃあリませんよ。定年退職です。60歳になったんです。」
と言うと、
「ええ~!そうだったんですか。全然60には見えませんよ~。」
と言われ、何だかとても嬉しくなりました。
もちろん、退職祝い代わりのお世辞だということは、百も承知です。
でも、喜んでしまうんです。女心ですね。
2022年03月06日
春を見つけた
みなさん、こんにちは。ちょっと気持ちの重い日曜日の午後です。
お久しぶりです。お元気でしょうか。
今日は朝から、家の近所を歩きました。
車に乗っているときは気付かない景色が見えます。
もう、レンゲソウが咲いていました。

いつもは前を通り過ぎるだけのお地蔵様

桜も、もうすぐ咲きそう!

さてさて、私も定年退職まで約3週間。
カウントダウンの日々です。
お久しぶりです。お元気でしょうか。
今日は朝から、家の近所を歩きました。
車に乗っているときは気付かない景色が見えます。
もう、レンゲソウが咲いていました。

いつもは前を通り過ぎるだけのお地蔵様

桜も、もうすぐ咲きそう!

さてさて、私も定年退職まで約3週間。
カウントダウンの日々です。
2022年02月05日
やっぱり嬉しい^_^
先週のワタシの誕生日には、温かいお心遣いをいただきありがとうございました。
これからも、いろんなことにチャレンジし、元気に生きていきます^_^
さてさて、3月に定年退職を迎えるワタシ。
4月から、資格を取るために、通信制の大学で学ぼうと考えています。
大学に願書と作文を送ったのは一か月以上前、合格できるかなあと、ちょっぴりどきどきしていましたが、合格通知が届きました。
いくつになっても、「合格」という文字を見るとやっぱり嬉しい( ´∀`)
4月からの授業が楽しみです♪

これからも、いろんなことにチャレンジし、元気に生きていきます^_^
さてさて、3月に定年退職を迎えるワタシ。
4月から、資格を取るために、通信制の大学で学ぼうと考えています。
大学に願書と作文を送ったのは一か月以上前、合格できるかなあと、ちょっぴりどきどきしていましたが、合格通知が届きました。
いくつになっても、「合格」という文字を見るとやっぱり嬉しい( ´∀`)
4月からの授業が楽しみです♪

2022年01月29日
今日は私の誕生日
今日は、私の60回目の誕生日です。
還暦です!
3月には定年退職を迎えます。
いろいろな方から、メッセージ、お花、プレゼントをいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとにほんとにありがとう。
幸せです。
これからも、みんな仲良くしてね~(*^_^*)

還暦です!
3月には定年退職を迎えます。
いろいろな方から、メッセージ、お花、プレゼントをいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ほんとにほんとにありがとう。
幸せです。
これからも、みんな仲良くしてね~(*^_^*)

2022年01月06日
この本・・・・
みなさん、こんにちは!
お元気ですか?
私は、明日から本格的に仕事が始まります。
英検まであと2週間ほど。
今度は合格は難しいだろうなあ。
過去問をやっていても・・・分からん!!
う~ん。
そういえば以前こんな本を買っていたことを思い出しました。

あまり読まずに本棚に眠ってました。
(「まんがでやり直す」という言葉に惹かれて買ったっけ。。。)
読んでいると、きちんとマスターできていないことがたくさん!
今更こんなことをしていても遅いのだろうけど、やらないよりはまし。
ぼちぼち頑張ろっと!
お元気ですか?
私は、明日から本格的に仕事が始まります。
英検まであと2週間ほど。
今度は合格は難しいだろうなあ。
過去問をやっていても・・・分からん!!
う~ん。
そういえば以前こんな本を買っていたことを思い出しました。

あまり読まずに本棚に眠ってました。
(「まんがでやり直す」という言葉に惹かれて買ったっけ。。。)
読んでいると、きちんとマスターできていないことがたくさん!
今更こんなことをしていても遅いのだろうけど、やらないよりはまし。
ぼちぼち頑張ろっと!
2021年12月31日
今年もお世話になりました
もうすぐ2021年も終わります。
今年も、この拙いブログを見ていただきありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
私の町の商店街にある蒲鉾屋さんにかかっていた暖簾。
ほっこりしました。
来年も、小さな幸せをたくさん見つけながら生きていきたいと思います。

今年も、この拙いブログを見ていただきありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
私の町の商店街にある蒲鉾屋さんにかかっていた暖簾。
ほっこりしました。
来年も、小さな幸せをたくさん見つけながら生きていきたいと思います。

2021年11月27日
2021年10月10日
2回目の・・・・
今日は朝から、2回目の英検を受けに行きました。

今回も、特に勉強することなく受けてしまいました。前回はそれでよかったかもしれないけれど、今回はどうかなあ。
ちょっとドキドキ。
前回と違い、今回は受験生の年齢が割と高め。私も、付き添いの保護者に間違われることはありませんでしたよ~。
級が上がった分難しかったけど楽しかった~。
私の前の席では、70才の上品なご婦人が試験を受けていらっしゃいました。
すごいなあ~、尊敬する。

今回も、特に勉強することなく受けてしまいました。前回はそれでよかったかもしれないけれど、今回はどうかなあ。
ちょっとドキドキ。
前回と違い、今回は受験生の年齢が割と高め。私も、付き添いの保護者に間違われることはありませんでしたよ~。
級が上がった分難しかったけど楽しかった~。
私の前の席では、70才の上品なご婦人が試験を受けていらっしゃいました。
すごいなあ~、尊敬する。
2021年09月23日
ジョニー・デップ「MINAMATA]
ジョニー・デップが製作・主演を務めた映画、「MINAMATA~ミナマタ~」が今日23日に公開されました。(まだ映画館には行っていないのですが・・・・・)
何年か前に、「ジョニーデップが水俣をテーマに映画を製作するらしい」という話は聞いていましたが、本当に実現するなんて!!驚きです。
ジョニー・デップという大きな影響力を持つ大スターが、水俣に目を向けてくれたこと、そして世界に向けて水俣で起こったことを発信してくれたことに、大きな驚きと深い感謝の気持ちが湧き上がってきます。
水俣病は、チッソ水俣工場から海に排出された排水に含まれる有機水銀によって引き起こされた公害病です。有機水銀に汚染された海産物を摂取することにより、発症するのです。その理不尽さ、そして環境や健康より経済を優先させてしまったという事実は、私たちに、今もなお大きな課題を突きつけています。熊本では、水俣病について、学校で丁寧に授業をしていきます。しかし、全国的に見れば、「水俣病」の記憶も関心も薄れてきているように感じます。今でも病気に苦しんでいる方は、たくさんいるのです。
水俣は、水俣病という教訓を生かし、今では環境モデル都市として生まれ変わっています。いち早く環境問題に取り組み、徹底したゴミの分別や省エネ省資源に市を挙げて取り組んできました。また、水俣病によってバラバラになった市民の心をつなぐための「もやい直し」にも力を入れてきました。かつて工場排水で汚染された水俣の海に、今はサンゴやタツノオトシゴが生息しています。
この映画で、ジョニー・デップは、水俣に住み、患者さんを撮り続けてきた写真家「ユージン・スミス」に扮しています。
ユージン・スミスの写真集「MINAMATA」は、価値ある写真集です。(この写真集も、ぜひ多くの人に見ていただきたい・・・)
この映画を通じて、熊本の南に位置する美しい街「水俣」について、たくさんの人に知ってもらえればと思います。
私も早く映画館に行かなくちゃ。
*下の写真は、朝のウォーキングのとき、竜北公園に続く歩道橋の上から撮りました。平和でのどかな景色です。


何年か前に、「ジョニーデップが水俣をテーマに映画を製作するらしい」という話は聞いていましたが、本当に実現するなんて!!驚きです。
ジョニー・デップという大きな影響力を持つ大スターが、水俣に目を向けてくれたこと、そして世界に向けて水俣で起こったことを発信してくれたことに、大きな驚きと深い感謝の気持ちが湧き上がってきます。
水俣病は、チッソ水俣工場から海に排出された排水に含まれる有機水銀によって引き起こされた公害病です。有機水銀に汚染された海産物を摂取することにより、発症するのです。その理不尽さ、そして環境や健康より経済を優先させてしまったという事実は、私たちに、今もなお大きな課題を突きつけています。熊本では、水俣病について、学校で丁寧に授業をしていきます。しかし、全国的に見れば、「水俣病」の記憶も関心も薄れてきているように感じます。今でも病気に苦しんでいる方は、たくさんいるのです。
水俣は、水俣病という教訓を生かし、今では環境モデル都市として生まれ変わっています。いち早く環境問題に取り組み、徹底したゴミの分別や省エネ省資源に市を挙げて取り組んできました。また、水俣病によってバラバラになった市民の心をつなぐための「もやい直し」にも力を入れてきました。かつて工場排水で汚染された水俣の海に、今はサンゴやタツノオトシゴが生息しています。
この映画で、ジョニー・デップは、水俣に住み、患者さんを撮り続けてきた写真家「ユージン・スミス」に扮しています。
ユージン・スミスの写真集「MINAMATA」は、価値ある写真集です。(この写真集も、ぜひ多くの人に見ていただきたい・・・)
この映画を通じて、熊本の南に位置する美しい街「水俣」について、たくさんの人に知ってもらえればと思います。
私も早く映画館に行かなくちゃ。
*下の写真は、朝のウォーキングのとき、竜北公園に続く歩道橋の上から撮りました。平和でのどかな景色です。


2021年09月05日
Kindle 電子書籍を使う
本は紙!紙で読むべき!なんて考えを持ってました。
多くの人が活用している電子書籍には興味が持てませんでした。
ところが、電子書籍は安いし、iPadやスマホにダウンロードして何冊も持ち運べるし、本を置くスペースも必要ないし・・・・・・。
それに一番いいところは、字の大きさが自由に変えられるところ!!!
最近老眼が進み、細かい文字を読むのが少々ツラい・・・・。
電子書籍は字が大きくできるので、読むのがラク!!!

やっぱり便利、電子書籍!
多くの人が活用している電子書籍には興味が持てませんでした。
ところが、電子書籍は安いし、iPadやスマホにダウンロードして何冊も持ち運べるし、本を置くスペースも必要ないし・・・・・・。
それに一番いいところは、字の大きさが自由に変えられるところ!!!
最近老眼が進み、細かい文字を読むのが少々ツラい・・・・。
電子書籍は字が大きくできるので、読むのがラク!!!

やっぱり便利、電子書籍!
2021年08月22日
やっと雨が上がりましたね
長い長い雨がやっと上がって、きれいな空が見えるようになりました。

昨日は、K Kウイング周辺のウォーキングコースを歩きました。気持ちよかった!

おととい敬愛するHさんから、栗をいただきました。どうやって食べようかと考え、渋皮煮を作ることに。
いつも、人が作ったのを食べさせともらい、「美味しい!」と言うばかりで、自分で作ったことはありません。クックパッドで作り方を検索し、作ってみました。

正直、かなり手間がかかりました。でも、自分で言うのもなんですが、美味しい!
また作りたーい♪

昨日は、K Kウイング周辺のウォーキングコースを歩きました。気持ちよかった!

おととい敬愛するHさんから、栗をいただきました。どうやって食べようかと考え、渋皮煮を作ることに。
いつも、人が作ったのを食べさせともらい、「美味しい!」と言うばかりで、自分で作ったことはありません。クックパッドで作り方を検索し、作ってみました。

正直、かなり手間がかかりました。でも、自分で言うのもなんですが、美味しい!
また作りたーい♪
2021年08月15日
大雨
ずっとずっと雨です。
こんなに雨が降り続くなんて、今まであったでしょうか。
記憶にないくらいです。
昨年氾濫した球磨川で、今回も一人行方不明になっていらっしゃいます。
異常気象が増えている一因として考えられているのが、「地球温暖化」の進行、つまりCO2排出量の増加です。
そう考えると、この急激な気候変動は、人災としか思えません。
私が小さい頃、夏には夕立があり、雨が上がった後は、すーっと涼しくなったことを覚えています。
夕立が止んだ後のちょっとホコリの混じったような匂いが、懐かしく思い出されます。
クーラーがある家はごく一部で、扇風機があれば十分でした。今は、クーラーがないと夏を過ごすことができません。
高校生くらいになると、徐々に気温が上昇してきたのか、クーラーを設置する家庭が増えてきました。
20歳のころ、友だちと上高地を旅しました。宿泊した上高地の旅館に、クーラーはありませんでした。
たしかに、クーラーなんて必要ないくらいさわやかな気候でした。
今は、どうなのでしょうか。きっと上高地もクーラーがないと過ごせないのでしょうね。
この長雨のせいか、安普請のわが家は、雨漏りが始まりました。
築25年、全く手を入れることなく過ごしてきたことを反省しています。
これを機に全面的にリフォームし、過ごしやすい家にしていこう!!
今日も雨、おそらく明日も明後日も雨。
雨とコロナで身動きのとれない夏休みが、もうすぐ終わります。
こんなに雨が降り続くなんて、今まであったでしょうか。
記憶にないくらいです。
昨年氾濫した球磨川で、今回も一人行方不明になっていらっしゃいます。
異常気象が増えている一因として考えられているのが、「地球温暖化」の進行、つまりCO2排出量の増加です。
そう考えると、この急激な気候変動は、人災としか思えません。
私が小さい頃、夏には夕立があり、雨が上がった後は、すーっと涼しくなったことを覚えています。
夕立が止んだ後のちょっとホコリの混じったような匂いが、懐かしく思い出されます。
クーラーがある家はごく一部で、扇風機があれば十分でした。今は、クーラーがないと夏を過ごすことができません。
高校生くらいになると、徐々に気温が上昇してきたのか、クーラーを設置する家庭が増えてきました。
20歳のころ、友だちと上高地を旅しました。宿泊した上高地の旅館に、クーラーはありませんでした。
たしかに、クーラーなんて必要ないくらいさわやかな気候でした。
今は、どうなのでしょうか。きっと上高地もクーラーがないと過ごせないのでしょうね。
この長雨のせいか、安普請のわが家は、雨漏りが始まりました。
築25年、全く手を入れることなく過ごしてきたことを反省しています。
これを機に全面的にリフォームし、過ごしやすい家にしていこう!!
今日も雨、おそらく明日も明後日も雨。
雨とコロナで身動きのとれない夏休みが、もうすぐ終わります。
2021年08月13日
豪雨です
数日目から雨が降り続いています。さっき、コンビニに行ったら、崖崩れがあったようで、雨に濡れながら応急処置をしている方々がいらっしゃいました。ありがとうございます(*^_^*)
家の近くを流れる砂川。

水量がかなり増してます。
この雨、来週まで降り続くとのこと。
昨年の人吉豪雨のことが頭をよぎります。
熊本では、コロナが激増しています。
いつになったらコロナ禍が収束していくのか・・・・。先が見えませんね。
ワクチンを接種したからといって、安心はできません。
雨とコロナ・・・・。どちらも、家の中でじっとしておくのが得策のようです。
やるべき事はいろいろあるのに、なかなか気持ちがのりません。
絶え間なく降る雨を、ぼんやり部屋から眺めています。
夏休みも、もう終わる・・・・・。
家の近くを流れる砂川。

水量がかなり増してます。
この雨、来週まで降り続くとのこと。
昨年の人吉豪雨のことが頭をよぎります。
熊本では、コロナが激増しています。
いつになったらコロナ禍が収束していくのか・・・・。先が見えませんね。
ワクチンを接種したからといって、安心はできません。
雨とコロナ・・・・。どちらも、家の中でじっとしておくのが得策のようです。
やるべき事はいろいろあるのに、なかなか気持ちがのりません。
絶え間なく降る雨を、ぼんやり部屋から眺めています。
夏休みも、もう終わる・・・・・。
2021年08月11日
強い雨が・・・・
強い雨が降り続いています。
携帯からは不気味な警報音も鳴っていました。
この雨、しばらく続くそうです。
わが家の前にある小さな川も、流れが速くなっています。
いつもはキレイな川なのに、濁流・・・・。

雨、そしてコロナ禍・・・・・・・。
なかなか遠出もままならない夏休みです。
雨が上がったら、山に行きたいなあ~。
携帯からは不気味な警報音も鳴っていました。
この雨、しばらく続くそうです。
わが家の前にある小さな川も、流れが速くなっています。
いつもはキレイな川なのに、濁流・・・・。

雨、そしてコロナ禍・・・・・・・。
なかなか遠出もままならない夏休みです。
雨が上がったら、山に行きたいなあ~。
2021年07月25日
自転車に乗る
ここ数年、車を運転していると、ロードバイクに乗った方々を多く見かけるようになりました。
あんなかっこいい自転車じゃなくてもいいから私も自転車に乗りたい!という気持ちになります。
車庫を見ると、息子が乗らなくなった自転車(ほとんどママチャリ)があります。よし、これに乗ってみようとタイヤに空気を入れて、家の近所をグルグル回ってみました。
すると・・・・・、久しぶりに乗ったためか、なんだかフラフラする。お尻も痛~い。
しかし、何日か乗っていると、慣れてきたのか、フラフラすることもなくスイスイ乗れます。(お尻は痛いけど)
自転車に乗ると、車だと気づかない物に気づきます。
マンホールの絵とか、道ばたの花とかゴミとか・・・・・・。
家の近くの生姜も、かなり大きくなっています。(私の住む町は、生姜の名産地)

時間に余裕があるっていいなあ。心にも余裕が生まれる。
そう言えば、オリンピックが始まっていますよね。
コロナ禍に配慮した静かな開会式でしたね。この状況の中で、よく考えられた素晴らしい開会式だと思いました。「品」を感じたのは私だけではないはず。
そして、こんな状況下でもオリンピックが開催できるのは、日本だからこそだと思いたい。
あんなかっこいい自転車じゃなくてもいいから私も自転車に乗りたい!という気持ちになります。
車庫を見ると、息子が乗らなくなった自転車(ほとんどママチャリ)があります。よし、これに乗ってみようとタイヤに空気を入れて、家の近所をグルグル回ってみました。
すると・・・・・、久しぶりに乗ったためか、なんだかフラフラする。お尻も痛~い。
しかし、何日か乗っていると、慣れてきたのか、フラフラすることもなくスイスイ乗れます。(お尻は痛いけど)
自転車に乗ると、車だと気づかない物に気づきます。
マンホールの絵とか、道ばたの花とかゴミとか・・・・・・。
家の近くの生姜も、かなり大きくなっています。(私の住む町は、生姜の名産地)

時間に余裕があるっていいなあ。心にも余裕が生まれる。
そう言えば、オリンピックが始まっていますよね。
コロナ禍に配慮した静かな開会式でしたね。この状況の中で、よく考えられた素晴らしい開会式だと思いました。「品」を感じたのは私だけではないはず。
そして、こんな状況下でもオリンピックが開催できるのは、日本だからこそだと思いたい。
2021年07月22日
日本一の石段
最近日が長いし、今日は時間があったので、夕方ふらっとドライブをしました。
行ったところは美里町中央。以前勤務した愛着のある町です。
中央地区には、日本一の石段があります。
段の数は3333段。
私も数回上ったことがありますが、かなりしんどい・・・・。
今日は石段には上らず、上り口まで行ってみました。
駐車場を見ると、連休初日ということもあってか、県外ナンバーの車が結構停まってます。
昨今のアウトドアブームで、訪れる人も多いようです。


夏の間に1回上ることにしよう!必ず!!!!
行ったところは美里町中央。以前勤務した愛着のある町です。
中央地区には、日本一の石段があります。
段の数は3333段。
私も数回上ったことがありますが、かなりしんどい・・・・。
今日は石段には上らず、上り口まで行ってみました。
駐車場を見ると、連休初日ということもあってか、県外ナンバーの車が結構停まってます。
昨今のアウトドアブームで、訪れる人も多いようです。


夏の間に1回上ることにしよう!必ず!!!!
2021年07月21日
2021年07月04日
新しいテレビがきた!
先週、突然テレビが壊れました。
10年以上わが家のために毎日働いてくれたアクオスくん。
どれだけ感謝しても足りません。
ホントにありがとうね、アクオスくん。
で、昨日わが家に新しいテレビがやってきました。
ワタシ、電化製品に疎くて、よく知らなかったのですが、今のテレビってかなり進化してる。
今までのテレビは、地上波とBSが映るだけだったのですが、今のテレビって、YouTubeなんかも映るのね~。

リモコンにこんなボタンが・・・・・。
なんか楽しめそう。
10年以上わが家のために毎日働いてくれたアクオスくん。
どれだけ感謝しても足りません。
ホントにありがとうね、アクオスくん。
で、昨日わが家に新しいテレビがやってきました。
ワタシ、電化製品に疎くて、よく知らなかったのですが、今のテレビってかなり進化してる。
今までのテレビは、地上波とBSが映るだけだったのですが、今のテレビって、YouTubeなんかも映るのね~。

リモコンにこんなボタンが・・・・・。
なんか楽しめそう。
2021年07月04日
今日は・・・・・
今日の午前中、英検の二次試験を受けに行きました。

1対1の面接で、とても緊張しました。試験官の方の質問に、うまく答えられなかった・・・・・・・、ううううっ・・・・・もっと勉強しておけばよかった。
パスできるのだろうか。
昨年の今日、豪雨によって球磨川が氾濫し多くの命が奪われました。
熊本豪雨から、今日でちょうど1年。
徐々に復興は進んでいるようですが、まだ行方不明の方もいらっしゃいます。
英検の会場には、豪雨の写真がありました。



1対1の面接で、とても緊張しました。試験官の方の質問に、うまく答えられなかった・・・・・・・、ううううっ・・・・・もっと勉強しておけばよかった。
パスできるのだろうか。
昨年の今日、豪雨によって球磨川が氾濫し多くの命が奪われました。
熊本豪雨から、今日でちょうど1年。
徐々に復興は進んでいるようですが、まだ行方不明の方もいらっしゃいます。
英検の会場には、豪雨の写真がありました。

