2017年04月30日
広島への旅 その2
macoさんとお別れしたあと、旅の目的の一つである、日本人初の100メートル9秒台を目撃するためにエディオンスタジアムへ。
ワクワクしながら100メートル決勝のときを待ちます。

いよいよスタート。分かりにくいですが、真ん中あたりに桐生くんがいます。

結果は、桐生くんが一位で、10秒04。
9秒台の夢は、次に持ち越しです。
楽しみが先に延びて、いいかも。
日帰りでしたが、いい旅でした。
ワクワクしながら100メートル決勝のときを待ちます。

いよいよスタート。分かりにくいですが、真ん中あたりに桐生くんがいます。

結果は、桐生くんが一位で、10秒04。
9秒台の夢は、次に持ち越しです。
楽しみが先に延びて、いいかも。
日帰りでしたが、いい旅でした。
2017年04月30日
広島への旅 その1
昨日は、広島へ日帰り旅をしました。
旅の目的は、織田記念陸上大会で日本人初の100メートル9秒台を目撃すること、
macoさんにお会いすること、広島の景色を楽しむことです。
朝の5時ごろにクルマで自宅を出発。早朝のためか、高速道路はクルマも多くなくて、4時間ちょっとで会場であるエディオンスタジアムに到着。
スタジアムはたくさんのクルマで混雑してます。スタジアムのお向かいにある修道大学にクルマを停めて、いざスタジアムへ。


ちょっとだけ観戦したあと、私はmacoさんに会うために、スタジアムの外へ。
macoさんのクルマに乗せていただき、まずは、前から行きたかったラーメン屋さん『陽気』に案内してもらいました。


さっぱりとした醤油豚骨で、細麺。
評判通りの美味しさです。以前、広島に来たとき江波店に行ったら営業時間外で残念な思いをしたので、念願が叶い満足!
そのあと、macoさんと.春というより初夏といった感じの広島の街を歩きました。


新緑の美しさに目を奪われます。


原爆資料館は、リニューアルしていました。展示を見て行くと、知らなかったことがたくさんありました。平和の有り難さとともに、自分の勉強不足を感じます。

オバマ大統領のツル

macoさんとお別れする前、連れて行っていただいたお店。

一緒に飲んだアイスカフェオレが美味しかった!

macoさんには初めてお会いしたのに、全くそんな感じがしませんでした。昔からの知り合いのように心を開いてお話をすることができました。
macoさん、予想通りのステキな方でした。macoさんとの、出会いを大切にして
いきたいです。
旅の目的は、織田記念陸上大会で日本人初の100メートル9秒台を目撃すること、
macoさんにお会いすること、広島の景色を楽しむことです。
朝の5時ごろにクルマで自宅を出発。早朝のためか、高速道路はクルマも多くなくて、4時間ちょっとで会場であるエディオンスタジアムに到着。
スタジアムはたくさんのクルマで混雑してます。スタジアムのお向かいにある修道大学にクルマを停めて、いざスタジアムへ。


ちょっとだけ観戦したあと、私はmacoさんに会うために、スタジアムの外へ。
macoさんのクルマに乗せていただき、まずは、前から行きたかったラーメン屋さん『陽気』に案内してもらいました。


さっぱりとした醤油豚骨で、細麺。
評判通りの美味しさです。以前、広島に来たとき江波店に行ったら営業時間外で残念な思いをしたので、念願が叶い満足!
そのあと、macoさんと.春というより初夏といった感じの広島の街を歩きました。


新緑の美しさに目を奪われます。


原爆資料館は、リニューアルしていました。展示を見て行くと、知らなかったことがたくさんありました。平和の有り難さとともに、自分の勉強不足を感じます。

オバマ大統領のツル

macoさんとお別れする前、連れて行っていただいたお店。

一緒に飲んだアイスカフェオレが美味しかった!

macoさんには初めてお会いしたのに、全くそんな感じがしませんでした。昔からの知り合いのように心を開いてお話をすることができました。
macoさん、予想通りのステキな方でした。macoさんとの、出会いを大切にして
いきたいです。
2017年04月28日
明日は…
明日は、朝から広島に行きます。
広島行きの目的は、織田記念陸上大会を見に行くこと。
macoさんとお会いして、お話し一緒の時間を過ごすこと。
広島の景色を楽しむこと。
織田記念陸上大会では、ひょっとしたら日本初の100メートル9秒台が見られるかも。
日帰りですが、楽しい旅になりそうです。
広島行きの目的は、織田記念陸上大会を見に行くこと。
macoさんとお会いして、お話し一緒の時間を過ごすこと。
広島の景色を楽しむこと。
織田記念陸上大会では、ひょっとしたら日本初の100メートル9秒台が見られるかも。
日帰りですが、楽しい旅になりそうです。
2017年04月24日
2017年04月23日
ラーちゃん
最近のお気に入りです。

博多ラーメン三気の『ラーちゃん』です。
ラーメンとちゃんぽんが一緒になってるようなラーメンで、細麺が魅力。
野菜もたっぷりでカラダにも良さそう。
八代にありますよー。ツタヤの近くです。

博多ラーメン三気の『ラーちゃん』です。
ラーメンとちゃんぽんが一緒になってるようなラーメンで、細麺が魅力。
野菜もたっぷりでカラダにも良さそう。
八代にありますよー。ツタヤの近くです。
2017年04月22日
山登り『鞍岳』
一週間長かったー。まだまだ年度初めの慌ただしさは続きますが、ひと段落ついたところです。
で、今日は早朝から山登り。
今日登った山は、鞍岳。旭志にある山です。
登山口に行くと、森林コースとパノラマコースがあることを知り、パノラマコースを選択。

パノラマコースなのに、なかなか景色がひらけません。どこにパノラマが?と思いつつ登っていくと、ぱーっと気持ちのいい景色が広がりました。

草むらの中に、木が立っている面白い風景。

さあ、山頂まであと少し。ここまで約1時間20分ほど歩いて来ました。

到着!

絶景が広がってます!


すぐ近くにある女岳にも行きました。10分ほどで到着。



来てよかったー。
帰りは、女岳コースを下ったのですが、なかなか険しい道で、登るよりたいへん!


今日は、3時間半ほどの山歩きでした。天気もよく、気持ちよく歩くことができました。
連休は、どの山に行こうかなあ。
で、今日は早朝から山登り。
今日登った山は、鞍岳。旭志にある山です。
登山口に行くと、森林コースとパノラマコースがあることを知り、パノラマコースを選択。

パノラマコースなのに、なかなか景色がひらけません。どこにパノラマが?と思いつつ登っていくと、ぱーっと気持ちのいい景色が広がりました。

草むらの中に、木が立っている面白い風景。

さあ、山頂まであと少し。ここまで約1時間20分ほど歩いて来ました。

到着!

絶景が広がってます!


すぐ近くにある女岳にも行きました。10分ほどで到着。



来てよかったー。
帰りは、女岳コースを下ったのですが、なかなか険しい道で、登るよりたいへん!


今日は、3時間半ほどの山歩きでした。天気もよく、気持ちよく歩くことができました。
連休は、どの山に行こうかなあ。
2017年04月16日
息抜きに山登り『矢山岳』
新年度が始まり、毎日バタバタと過ごしています。みなさん、お元気ですか?
今日は、久しぶりに山に登りました。行き先は、八代の泉にある矢山岳です。
山頂まで車で行けて、山頂には公園があるとのこと。でも山頂に車で行っても面白くないので、山頂まで、2.5キロほどのところにある栗木六大神社に車を停めて、山頂を目指して歩き始めます。

かなり山の中にあるにもかかわらず、手入れの行き届いた大きな神社です。

道の片隅に咲く小さな花たち


道には、昨年の地震や大雨のツメ跡らしきものが…。


40分ほどで山頂に到着。

山頂には、いろいろな施設がありましたが、やはり地震のツメ跡が。
亀裂の入った休憩所。

山頂からの眺め。雲に手が届きそう。

山頂は気温が低いためか、桜やモクレンがまだ咲いていました。


山はストレスを全て吸い取ってくれる気がします。来週も天気がよかったら行こっ!
今日は、久しぶりに山に登りました。行き先は、八代の泉にある矢山岳です。
山頂まで車で行けて、山頂には公園があるとのこと。でも山頂に車で行っても面白くないので、山頂まで、2.5キロほどのところにある栗木六大神社に車を停めて、山頂を目指して歩き始めます。

かなり山の中にあるにもかかわらず、手入れの行き届いた大きな神社です。

道の片隅に咲く小さな花たち


道には、昨年の地震や大雨のツメ跡らしきものが…。


40分ほどで山頂に到着。

山頂には、いろいろな施設がありましたが、やはり地震のツメ跡が。
亀裂の入った休憩所。

山頂からの眺め。雲に手が届きそう。

山頂は気温が低いためか、桜やモクレンがまだ咲いていました。


山はストレスを全て吸い取ってくれる気がします。来週も天気がよかったら行こっ!
2017年04月09日
2017年04月08日
雨の休日
今日は一日中雨が降ってました。
もう少しで満開になりそうな桜の花びらが散ってしまわないかと心配しながら外を眺めました。
例年、今頃は桜の花は散っています。でも今年、入学式は満開の桜の下で迎えられそうです。(入学式は11日です)
近所の桜

菜の花もキレイ

庭のレンギョウ

もう少しで満開になりそうな桜の花びらが散ってしまわないかと心配しながら外を眺めました。
例年、今頃は桜の花は散っています。でも今年、入学式は満開の桜の下で迎えられそうです。(入学式は11日です)
近所の桜

菜の花もキレイ

庭のレンギョウ

2017年04月05日
金栗四三が大河ドラマに!
以前、熊本では加藤清正を大河ドラマにという声がありました。署名運動もあっていて、私も署名をした記憶があります。
しかし、大河ドラマにという声はいつの間にかなくなってしまいました。熊本では英雄である加藤清正も、全国的な知名度はイマイチのようです。
でもでも、昨日、びっくりするようなニュースを耳にしました。なんと、熊本出身の金栗四三が、大河ドラマの主人公になるとのこと!清正公ではなく、金栗四三が!
オリンピック前に金栗四三を取り上げるのは、「なるほど!!」と頷けます。金栗四三は、日本人初のオリンピック選手であり、「日本のマラソンの父」と呼ばれた人です。そして何より、箱根駅伝を始めた人でもあるのです。金栗四三のことは、熊本県の道徳資料にも取り上げられています。
震災からの復興の力になればいいなあ。放送は、まだまだ先ですが、楽しみです。
しかし、大河ドラマにという声はいつの間にかなくなってしまいました。熊本では英雄である加藤清正も、全国的な知名度はイマイチのようです。
でもでも、昨日、びっくりするようなニュースを耳にしました。なんと、熊本出身の金栗四三が、大河ドラマの主人公になるとのこと!清正公ではなく、金栗四三が!
オリンピック前に金栗四三を取り上げるのは、「なるほど!!」と頷けます。金栗四三は、日本人初のオリンピック選手であり、「日本のマラソンの父」と呼ばれた人です。そして何より、箱根駅伝を始めた人でもあるのです。金栗四三のことは、熊本県の道徳資料にも取り上げられています。
震災からの復興の力になればいいなあ。放送は、まだまだ先ですが、楽しみです。
Posted by らぶ at
22:49
│Comments(2)
2017年04月04日
延岡へ
昨日は延岡へ行きました。
一番の目的は、チキン南蛮発祥の地である延岡の中でも特に人気がある「直ちゃん」でチキン南蛮を食べること。
直ちゃんのチキン南蛮には、タルタルソースがかかっていません。甘酢が効いたシンプルなチキン南蛮。「えっ!タルタルソースがないの?」と思われるかも知れませんが、美味しいのです。

お店に行くと、やっぱり列ができてます。
しばらく並んでお店の中へ。

これで900円は、安い!
お店を出たら、延岡の絶景スポット、須美江海岸へ。真っ青な海が広がってます。



運気がアップするように、神社にもいきました。
まずは、幣立神社。
「高天原神話発祥の地」であると言われてます。パワースポットとしても有名で、県内外から参拝客が訪れます。

次は、高千穂神社。

神楽の練習が行われてました。

うちから延岡まで、2時間かかりません。いいドライブコースです。
楽しい一日でした。
明日から、新年度が本格的に始まります。
しっかり充電できました。
一番の目的は、チキン南蛮発祥の地である延岡の中でも特に人気がある「直ちゃん」でチキン南蛮を食べること。
直ちゃんのチキン南蛮には、タルタルソースがかかっていません。甘酢が効いたシンプルなチキン南蛮。「えっ!タルタルソースがないの?」と思われるかも知れませんが、美味しいのです。

お店に行くと、やっぱり列ができてます。
しばらく並んでお店の中へ。

これで900円は、安い!
お店を出たら、延岡の絶景スポット、須美江海岸へ。真っ青な海が広がってます。



運気がアップするように、神社にもいきました。
まずは、幣立神社。
「高天原神話発祥の地」であると言われてます。パワースポットとしても有名で、県内外から参拝客が訪れます。

次は、高千穂神社。

神楽の練習が行われてました。

うちから延岡まで、2時間かかりません。いいドライブコースです。
楽しい一日でした。
明日から、新年度が本格的に始まります。
しっかり充電できました。
2017年04月03日
山梨の旅 その3
山梨の旅で、心がウキウキしたこと、感激したこと、嬉しかったことなどを紹介してみます。
ずっと欲しかった甲州印伝の財布を買いました!

印傳屋の長財布。落ち着いた模様が気に入りました。長く長く使えそうです。
朝、甲府駅の近くから見えた南アルプス。

青い空に、雪をかぶった姿が美しく映えています。夏休みに登るぞー!
新倉山浅間神社で見つけた李良枝の文学碑。李良枝さんは、富士吉田の出身だったのですね!知らなかった!

芥川賞受賞作の「由煕」を読んで、心打たれたことを思い出しました。
訪れた神社やお寺で立派な御朱印をいただきました。

眺めているだけで、ハッピー!
いいことありそうな気がします。
やっぱり、富士山の雄麗なお姿。

次に山梨に行く時には、スッキリ晴れた空の下で富士山を見たいなあ。
山梨っていいとこ!
また行きます。信玄様、待ってて下さ〜い。

ずっと欲しかった甲州印伝の財布を買いました!

印傳屋の長財布。落ち着いた模様が気に入りました。長く長く使えそうです。
朝、甲府駅の近くから見えた南アルプス。

青い空に、雪をかぶった姿が美しく映えています。夏休みに登るぞー!
新倉山浅間神社で見つけた李良枝の文学碑。李良枝さんは、富士吉田の出身だったのですね!知らなかった!

芥川賞受賞作の「由煕」を読んで、心打たれたことを思い出しました。
訪れた神社やお寺で立派な御朱印をいただきました。

眺めているだけで、ハッピー!
いいことありそうな気がします。
やっぱり、富士山の雄麗なお姿。

次に山梨に行く時には、スッキリ晴れた空の下で富士山を見たいなあ。
山梨っていいとこ!
また行きます。信玄様、待ってて下さ〜い。

2017年04月02日
山梨の旅 その2
山梨2日目。
今日は、レンタカーで富士吉田に行きました。
どうしても行きたかったのが「新倉山浅間神社」。ここは五重の塔と富士山が、一度に味わえる絶景スポットとして、外国人観光客に大人気なんだそうです。
しかし…、今日は、天気がイマイチで富士山には雲がかかっています。

天気が良ければ、この写真の真ん中に富士山が鎮座しているはず…。
忍野八海にも行きました。池の水の美しさにビックリ。外国人観光客の多さにもビックリ。


忍野八海に来たら富士山にかかっていた雲がどこかに行ってくれました。

富士山を見ると、心が洗われる。
続きはまた次回。
今日は、レンタカーで富士吉田に行きました。
どうしても行きたかったのが「新倉山浅間神社」。ここは五重の塔と富士山が、一度に味わえる絶景スポットとして、外国人観光客に大人気なんだそうです。
しかし…、今日は、天気がイマイチで富士山には雲がかかっています。

天気が良ければ、この写真の真ん中に富士山が鎮座しているはず…。
忍野八海にも行きました。池の水の美しさにビックリ。外国人観光客の多さにもビックリ。


忍野八海に来たら富士山にかかっていた雲がどこかに行ってくれました。

富士山を見ると、心が洗われる。
続きはまた次回。
2017年04月01日
山梨に来てます
息子の顔を見に、甲府に来てます。
3時ごろに甲府に到着。

駅前に鎮座していらっしゃる信玄公にご挨拶

まずは武田神社へ

信玄公に家族の健康と幸せをお願いします。
境内には立派な能楽堂があります。

次は甲斐善光寺。

長野の善光寺に行ったことはないのですが、長野に引けを取らないのでは?と思うような、大きなお寺でした。
息子の通う大学の構内をちょっとだけ散策。箱根駅伝優勝のモニュメントがありました。

甲府駅で息子と落ち合い、食事へ。
甲府に来たからには、ほうとう!

寒かったけど、ほうとうを食べて温まりました。
明日は、富士吉田に行く予定です。
3時ごろに甲府に到着。

駅前に鎮座していらっしゃる信玄公にご挨拶

まずは武田神社へ

信玄公に家族の健康と幸せをお願いします。
境内には立派な能楽堂があります。

次は甲斐善光寺。

長野の善光寺に行ったことはないのですが、長野に引けを取らないのでは?と思うような、大きなお寺でした。
息子の通う大学の構内をちょっとだけ散策。箱根駅伝優勝のモニュメントがありました。

甲府駅で息子と落ち合い、食事へ。
甲府に来たからには、ほうとう!

寒かったけど、ほうとうを食べて温まりました。
明日は、富士吉田に行く予定です。