プロフィール
らぶ
らぶ
夫と息子と田舎に暮らす、働く主婦です。仕事と家事に追われる毎日ですが、好奇心をなくさずに過ごせたらと思っています。
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2019年11月17日

季節がかわる

体調がなかなか戻りません。
咳が止まらず、声もおかしい。
ふう〜。

朝晩の冷え込みも厳しく、周りをみると、冬を感じるものがたくさん。





クリスマスが楽しみになってきた。  


Posted by らぶ at 16:32Comments(2)雑記

2019年11月10日

休みが終わる

日曜日が終わろうとしています。
夕方、近くのグラウンドの外周を歩きました。歩いていると、可愛いワンちゃんを散歩させている方に結構会います。ワンちゃんを見ると癒されます(o^^o)

夕方の風景。





さあ、明日からまた、頑張らなくちゃ。  


Posted by らぶ at 19:41Comments(2)雑記

2019年11月10日

山登り「俵山」

昨日は、朝から晴天!
絶好の登山日和です。そこで、阿蘇の俵山に登りました。

県内ではメジャーな山なのに、初めて登ります。萌の里から登山開始。



天気がいいので、眺めもいい(^。^)









でも…この萌の里コース、結構な急登が続きます。特に杉林の中に入ると、苦しいくらいの急登。



わあ、もうダメと思ったら緩やかな稜線に出ました。



もうすぐ山頂。



ここまで、2時間20分。やっと山頂に到着。



やっと着いたあーと思い、腰を下ろすと、初老のオジサマが話しかけてきました。
「萌の里から登って来たとだろ。坂がきつかったろ。転ばんかったね。」
「はい、ヘロヘロです。」
と応えて周りを見ると、登っているときにはほとんど人に会わなかったのに、山頂は大勢の人で賑わってます。そうかあー、みなさん別ルートで登って来たのね。
それからオジサマは、別ルートについて、いろいろ教えてくださいました。有難い!

山頂からの眺め。中岳が煙を吐いています。




ちょっと霞んでいます。

お昼ご飯を食べて下山。













急坂を転ばないようにそろりそろりと下って来たためか、登り2時間20分に対して、下りが1時間半もかかってしまった。体力が落ちていることもあるかなあ。

ちょっと疲れたけど、いい山登りでした。

  


Posted by らぶ at 10:43Comments(0)山登り

2019年11月04日

競歩王

土曜日の夜、街飲みをしました。
一緒に飲んだのは、大切な同僚たち。楽しかったあ~。
で、その帰り、繁華街にあるTSUTAYAに寄りました。ちょっと酔っ払っていたのか、気になった本を気前よく2冊購入。
最近アマゾンやブックオフで中古ばかり買っているのに、平積みにされている新刊を購入してしまいました。

息子が競歩をやっていることもあり、「競歩王」というタイトルに惹かれ、思わず買ったのがこれ。


あまりのおもしろさに一気に読んでしまった・・・。競歩に興味がない人もきっと楽しめます。

競歩はマイナーな競技ですが、日本がメダルを期待できる数少ない競技の一つです。
皆さんも、競歩を応援してくださいね。

私の町の夕暮れ。



  


Posted by らぶ at 16:11Comments(2)

2019年11月04日

阿蘇でランチ

皆さん、こんにちは!
お久しぶりです。最近体調を崩したこともあり、ブログを開くことなく過ごしていました。
皆さんは、お元気ですか?

さてさて、ちょっと前のことになりますが、「即位礼正殿の儀」が行われ休日となった先月の22日、仲良しのオバサマにランチに誘っていただきました。行った場所は、南阿蘇にある「イロナキカゼ」という名のレストラン。
震災によって通行できなかった俵山トンネルが通れるようになったこともあって、南阿蘇はたくさんの観光客で賑わってました。熊本が震災から少しずつ復興していることを実感します。

阿蘇っていい!


「イロナキカゼ」はおしゃれなレストラン。


あまりに美味しくて、写真を撮り忘れ、写真は前菜のこれ一枚。


地元の食材を使った、こだわりのレストラン。阿蘇の赤牛の煮込みが美味しかった~。

帰りに寄った「萌の里」。
コスモスが風に揺れていました。




  


Posted by らぶ at 15:58Comments(2)おいしいもの