2018年10月28日
深まる秋
秋です。どこを見ても秋です。
木々は色づき始め、我が家のネコも、私にくっついて寝るようになりました。
街の女性は、何だおしゃれになってます。秋はおしゃれの季節だもんね。
庭のほうき草もすっかり赤くなってます。

ほうき草の近くには、なぜかスミレも咲いてます。

さあ、皆さん、明日からも元気に働こうねー。(o^^o)
木々は色づき始め、我が家のネコも、私にくっついて寝るようになりました。
街の女性は、何だおしゃれになってます。秋はおしゃれの季節だもんね。
庭のほうき草もすっかり赤くなってます。

ほうき草の近くには、なぜかスミレも咲いてます。

さあ、皆さん、明日からも元気に働こうねー。(o^^o)
2018年10月21日
フットパス
昨日に続き、今日も快晴!
朝から、美里町で開催されたフットパスに参加してきました。
今日歩くのは、お茶畑や緑川沿い。
40人の参加者の皆さんと一緒にスタート!
歩き始めると、ソバ畑が見えてきました。白い花が可愛らしい。

牛が、こっちを見てます。

緑川沿いの風景。

雲が、秋の雲!

柿の葉が、秋の深まりを教えてくれます。

道の途中のおもてなし。

お茶の葉と、空のコントラストが美しい!


神社⛩のお祭りも楽しむことができました。

秋の風景を満喫しました。
よかった、よかった!
一緒に行ったFさん、楽しかったよー。
ありがとう(o^^o)
また、行こうねー。
朝から、美里町で開催されたフットパスに参加してきました。
今日歩くのは、お茶畑や緑川沿い。
40人の参加者の皆さんと一緒にスタート!
歩き始めると、ソバ畑が見えてきました。白い花が可愛らしい。

牛が、こっちを見てます。

緑川沿いの風景。

雲が、秋の雲!

柿の葉が、秋の深まりを教えてくれます。

道の途中のおもてなし。

お茶の葉と、空のコントラストが美しい!


神社⛩のお祭りも楽しむことができました。

秋の風景を満喫しました。
よかった、よかった!
一緒に行ったFさん、楽しかったよー。
ありがとう(o^^o)
また、行こうねー。
2018年10月21日
朝からホッとする
私の職場には、いつも、職場の環境を美しく整え、みんなの心をホッとさせるような、心配りをしてくれる人がいます。
朝、職場に着いて靴箱の上を見ると、季節感満載の飾りがあります。(靴箱の上だけじゃないんですよ)

左のキノコは、手作りです。
朝からホッとします。Yさん、ありがとう。
朝、職場に着いて靴箱の上を見ると、季節感満載の飾りがあります。(靴箱の上だけじゃないんですよ)

左のキノコは、手作りです。
朝からホッとします。Yさん、ありがとう。
2018年10月20日
今日の出来事
今日は休日、しかも朝からいい天気。
庭の花が美しく見えます。
義母が植えたひまわり。季節外れにもかかわらず、咲いています。(健気!)

これは、ほうき草。もう少しすると真っ赤になります。きれいです。名前の通り、ほうきにできるそうです。

これは、職場のYさんからもらった花の苗。花好きの義母が大喜びしてました。Mさんありがとう!

夕方から、南関のうどん屋さん「麦の花」に行きました。
行く途中の、車窓からの景色。


うどん屋さんの駐車場には、こんなものが・・・・・。

県北は、来年の大河ドラマの主人公「金栗四三」の出身地。盛り上がってきてます。
ミニドライブができて、おいしいうどんも食べられて、いい時間でした。
庭の花が美しく見えます。
義母が植えたひまわり。季節外れにもかかわらず、咲いています。(健気!)
これは、ほうき草。もう少しすると真っ赤になります。きれいです。名前の通り、ほうきにできるそうです。
これは、職場のYさんからもらった花の苗。花好きの義母が大喜びしてました。Mさんありがとう!
夕方から、南関のうどん屋さん「麦の花」に行きました。
行く途中の、車窓からの景色。
うどん屋さんの駐車場には、こんなものが・・・・・。
県北は、来年の大河ドラマの主人公「金栗四三」の出身地。盛り上がってきてます。
ミニドライブができて、おいしいうどんも食べられて、いい時間でした。
2018年10月14日
山登り「一ノ峯・二ノ峯」
朝から快晴の土曜日!
久しぶりに、阿蘇の俵山南側に位置する「一ノ峯・二ノ峯」に登りました。
阿蘇らしい景色の中を歩く、「絶景登山♡」です。

まずは、一の峯を目指します。

振り返ると、大津の町が見えます。

もうすぐ一の峯。こんな石碑がありました。

一の峯に30分ほどで到着。

さあ!次は二の峯!15分から20分で着きます。



ススキが揺れていました。
景色を楽しみながら歩くには最適の山です。いい山歩きができました。
久しぶりに、阿蘇の俵山南側に位置する「一ノ峯・二ノ峯」に登りました。
阿蘇らしい景色の中を歩く、「絶景登山♡」です。
まずは、一の峯を目指します。
振り返ると、大津の町が見えます。
もうすぐ一の峯。こんな石碑がありました。
一の峯に30分ほどで到着。
さあ!次は二の峯!15分から20分で着きます。
ススキが揺れていました。
景色を楽しみながら歩くには最適の山です。いい山歩きができました。
2018年10月08日
白磁の人
ぼーっと本棚をながめていた休日の午後、こんな本を棚から引っ張り出してみました。

20数年前に買い求め、読んだ本です。内容は大まかなことしか覚えていません。
中学の頃、偶然韓国人の友人ができ、英語でずっと文通をしていました。そのことがきっかけとなり、朝鮮半島の歴史や文化に興味を持つようになり、本を見つけては読んでいました。就職してからは、バックパックの旅にも出かけていました。
しかし・・・・、ある日突然(そう青天の霹靂のように)日本に冬ソナブームがわき起こり、日本中が韓流スターに夢中になりました。韓国好きの私にとっては嬉しいことなのに、なぜか憑き物が落ちたように韓国への興味が薄れていってしまったのです。(それはきっと、私が天邪鬼だからだと思う・・・・・・・。)
この本を買ったのは、韓流ブームが起こる前のこと。紀伊國屋書店(その頃は、まだ下通からちょっと入っていった繁華街に紀伊國屋書店がありました)のレジのところに平積みされていたのを買った記憶があります。
ぱらぱらとめくってみると、初めて読んだときの感動が蘇ってきます。
この本に出てくる浅川巧は、朝鮮半島の人を、そしてものを愛した人。
朝鮮半島の庶民の生活の中で使われる陶磁や木工、家具民具に美しさを見出し、本業の傍ら研究をし、紹介していった人です。お墓も韓国にあります。時代背景を考えると、波瀾万丈の人生だったと思います。
読んでいて改めて気づいたことがあります。
浅川巧は、今、息子が住んでいる山梨の人だったということ。
調べてみたら、生まれ故郷の北杜市に「浅川伯教・巧兄弟資料館」があるそうです。
(ちなみに浅川伯教は、巧の兄で、朝鮮陶磁の研究者です。)
次に山梨に息子に会いに行くときは、訪れてみたい!!
作者のあとがきのところに、「浅川巧の笑顔は、木喰仏に似ている」というくだりがありました。あらっと思って読んでいくと、この作者は山梨日日新聞の記者さんだったらしい。浅川巧も木喰上人も山梨の人ですものね~。
それに、木喰上人を見出し研究した柳宗悦が、木喰仏を知るきっかけをつくったのも、浅川巧だったとか・・・・。
浅川巧の人生を描いた映画「道~白磁の人」もあるらしい・・・・。アマゾンで調べてみるとありました!!
早速注文をしてしまったワタシ。届くのが楽しみです。
20数年前に買い求め、読んだ本です。内容は大まかなことしか覚えていません。
中学の頃、偶然韓国人の友人ができ、英語でずっと文通をしていました。そのことがきっかけとなり、朝鮮半島の歴史や文化に興味を持つようになり、本を見つけては読んでいました。就職してからは、バックパックの旅にも出かけていました。
しかし・・・・、ある日突然(そう青天の霹靂のように)日本に冬ソナブームがわき起こり、日本中が韓流スターに夢中になりました。韓国好きの私にとっては嬉しいことなのに、なぜか憑き物が落ちたように韓国への興味が薄れていってしまったのです。(それはきっと、私が天邪鬼だからだと思う・・・・・・・。)
この本を買ったのは、韓流ブームが起こる前のこと。紀伊國屋書店(その頃は、まだ下通からちょっと入っていった繁華街に紀伊國屋書店がありました)のレジのところに平積みされていたのを買った記憶があります。
ぱらぱらとめくってみると、初めて読んだときの感動が蘇ってきます。
この本に出てくる浅川巧は、朝鮮半島の人を、そしてものを愛した人。
朝鮮半島の庶民の生活の中で使われる陶磁や木工、家具民具に美しさを見出し、本業の傍ら研究をし、紹介していった人です。お墓も韓国にあります。時代背景を考えると、波瀾万丈の人生だったと思います。
読んでいて改めて気づいたことがあります。
浅川巧は、今、息子が住んでいる山梨の人だったということ。
調べてみたら、生まれ故郷の北杜市に「浅川伯教・巧兄弟資料館」があるそうです。
(ちなみに浅川伯教は、巧の兄で、朝鮮陶磁の研究者です。)
次に山梨に息子に会いに行くときは、訪れてみたい!!
作者のあとがきのところに、「浅川巧の笑顔は、木喰仏に似ている」というくだりがありました。あらっと思って読んでいくと、この作者は山梨日日新聞の記者さんだったらしい。浅川巧も木喰上人も山梨の人ですものね~。
それに、木喰上人を見出し研究した柳宗悦が、木喰仏を知るきっかけをつくったのも、浅川巧だったとか・・・・。
浅川巧の人生を描いた映画「道~白磁の人」もあるらしい・・・・。アマゾンで調べてみるとありました!!
早速注文をしてしまったワタシ。届くのが楽しみです。
2018年10月08日
晴天!
おはようございます!早くも連休3日目です。
連休1日目は、台風の影響で強風が吹き荒れ、外出もままならない天候でしたが、3日目の今日は朝から気持ちよく晴れています。

庭の花もきれいに見えます。




連休最終日、山登りにでも・・・と思っていたのですが、家でゆっくり過ごすことにします。
連休1日目は、台風の影響で強風が吹き荒れ、外出もままならない天候でしたが、3日目の今日は朝から気持ちよく晴れています。
庭の花もきれいに見えます。
連休最終日、山登りにでも・・・と思っていたのですが、家でゆっくり過ごすことにします。