プロフィール
らぶ
らぶ
夫と息子と田舎に暮らす、働く主婦です。仕事と家事に追われる毎日ですが、好奇心をなくさずに過ごせたらと思っています。
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
QRコード
QRCODE

2022年05月01日

ゴールデンウィーク その①

みなさん、こんにちは!
GWが始まりましたね。
おとといの初日は雨だったので、1日中パソコンの前で勉強しました。(楽しい楽しい!)
で、お日様が見えた昨日、ちょいとドライブに。

まず訪れたのは、「東洋のナイアガラ」と呼ばれる「原尻の滝」
東洋のナイアガラと呼ぶのは、ちょっと大げさかなと思うのですが、なかなかの迫力です。

写真では分かりにくいのですが、かなりの大きさ。

ゴールデンウィーク その①

ゴールデンウィーク その①

ゴールデンウィーク その①

この滝があるのは、大分の豊後大野市。近くには、滝廉太郎の「荒城の月」のモチーフになった岡城もあります。

次に行ったのは、ここ数年インスタ映えするとか、アニメの舞台になったとか、なにかと旅雑誌で取り上げられるようになった、「上色見熊野座神社」です。阿蘇の高森にあります。

社殿までの長い長い階段の両脇には杉木立あり、神秘的です。

ゴールデンウィーク その①

駐車場からは、阿蘇五岳の一つ、根子岳が見えました。

ゴールデンウィーク その①

GWパート1は、今日で終わり。今日は朝から曇天。掃除をして、お勉強をして過ごします。
皆さんよい休日を。






同じカテゴリー(行ってみました!)の記事画像
藤の花
立田山 ウォーキング
山口に行ってきました
西南戦争遺跡巡りウォーキング
蘇陽峡へ
出水へツルを見に
同じカテゴリー(行ってみました!)の記事
 藤の花 (2022-04-24 17:18)
 立田山 ウォーキング (2022-04-11 05:15)
 山口に行ってきました (2021-12-27 14:04)
 西南戦争遺跡巡りウォーキング (2021-11-27 17:53)
 蘇陽峡へ (2021-11-22 05:35)
 出水へツルを見に (2021-11-04 05:47)

この記事へのコメント
この「九州のナイアガラ」私も若い頃行ったことあります。
岡城とセットで見に行きました。
懐かしいです。きっと変わってないのでしょうね。
根子岳の緑が美しい季節ですね~。
Posted by maco at 2022年05月01日 10:04
macoさん、コメントありがとうございます。原尻の滝、人がいっぱいでした。それなりに有名な観光地なんでしょうね。
GWだからか、中国地方、近畿地方、関東地方のナンバーの車がたくさん停まっていました。キャンピングカーもたくさん!見ているとほしくなります。
Posted by らぶらぶ at 2022年05月01日 12:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。