2022年05月01日
ゴールデンウィーク その①
みなさん、こんにちは!
GWが始まりましたね。
おとといの初日は雨だったので、1日中パソコンの前で勉強しました。(楽しい楽しい!)
で、お日様が見えた昨日、ちょいとドライブに。
まず訪れたのは、「東洋のナイアガラ」と呼ばれる「原尻の滝」
東洋のナイアガラと呼ぶのは、ちょっと大げさかなと思うのですが、なかなかの迫力です。
写真では分かりにくいのですが、かなりの大きさ。



この滝があるのは、大分の豊後大野市。近くには、滝廉太郎の「荒城の月」のモチーフになった岡城もあります。
次に行ったのは、ここ数年インスタ映えするとか、アニメの舞台になったとか、なにかと旅雑誌で取り上げられるようになった、「上色見熊野座神社」です。阿蘇の高森にあります。
社殿までの長い長い階段の両脇には杉木立あり、神秘的です。

駐車場からは、阿蘇五岳の一つ、根子岳が見えました。

GWパート1は、今日で終わり。今日は朝から曇天。掃除をして、お勉強をして過ごします。
皆さんよい休日を。
GWが始まりましたね。
おとといの初日は雨だったので、1日中パソコンの前で勉強しました。(楽しい楽しい!)
で、お日様が見えた昨日、ちょいとドライブに。
まず訪れたのは、「東洋のナイアガラ」と呼ばれる「原尻の滝」
東洋のナイアガラと呼ぶのは、ちょっと大げさかなと思うのですが、なかなかの迫力です。
写真では分かりにくいのですが、かなりの大きさ。



この滝があるのは、大分の豊後大野市。近くには、滝廉太郎の「荒城の月」のモチーフになった岡城もあります。
次に行ったのは、ここ数年インスタ映えするとか、アニメの舞台になったとか、なにかと旅雑誌で取り上げられるようになった、「上色見熊野座神社」です。阿蘇の高森にあります。
社殿までの長い長い階段の両脇には杉木立あり、神秘的です。

駐車場からは、阿蘇五岳の一つ、根子岳が見えました。

GWパート1は、今日で終わり。今日は朝から曇天。掃除をして、お勉強をして過ごします。
皆さんよい休日を。
Posted by らぶ at 09:31│Comments(2)
│行ってみました!
この記事へのコメント
この「九州のナイアガラ」私も若い頃行ったことあります。
岡城とセットで見に行きました。
懐かしいです。きっと変わってないのでしょうね。
根子岳の緑が美しい季節ですね~。
岡城とセットで見に行きました。
懐かしいです。きっと変わってないのでしょうね。
根子岳の緑が美しい季節ですね~。
Posted by maco at 2022年05月01日 10:04
macoさん、コメントありがとうございます。原尻の滝、人がいっぱいでした。それなりに有名な観光地なんでしょうね。
GWだからか、中国地方、近畿地方、関東地方のナンバーの車がたくさん停まっていました。キャンピングカーもたくさん!見ているとほしくなります。
GWだからか、中国地方、近畿地方、関東地方のナンバーの車がたくさん停まっていました。キャンピングカーもたくさん!見ているとほしくなります。
Posted by らぶ
at 2022年05月01日 12:39
