プロフィール
らぶ
らぶ
夫と息子と田舎に暮らす、働く主婦です。仕事と家事に追われる毎日ですが、好奇心をなくさずに過ごせたらと思っています。
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
QRコード
QRCODE

2018年06月02日

山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

今日は朝から快晴。
ミヤマキリシマを見に、九重連山の平治岳に登ることにしました。
九重に向かう途中、阿蘇を通ります。阿蘇の景色に心が和みます。阿蘇はいつ来ても美しい。
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

お釈迦様が横たわっているように見えるという阿蘇五岳。絶景です。
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

いつもは、長者原から登り、坊がツルを通って行くのですが、今日は男池コースで登ります。
登山口の駐車場に着いてみると、車がいっぱい。どうにか駐車スペースを見つけて登山開始。

山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

途中の「ソババッケ」で一休み。
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
「ソババッケ」ってどういう意味だろう。このあたりの方言かな。

ソババッケを過ぎると、これでもかと言うほどの急登が続きます。
急登にもちょっと驚きましたが、人の多さにはもっと驚きました。
途中でお話をした女性の方が「銀座みたい」と仰っていましたが、狭い登山道は、人でいっぱいです。

やっとのことで、大戸越峠に着きました。ここにもたくさんの登山客が!
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

ここから平治岳にアタック!ミヤマキリシマの間を歩いて行きます。
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

途中で、私の大好きな坊がツル湿原が見えてきました。色とりどりのテントも見えます。(写真では見えにくいですね)
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

ミヤマキリシマが美しい!
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
山にピンクの布を掛けたよう。
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ

山頂に到着
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
山登り「平治岳」 ミヤマキリシマ
九重最高!

今回は、往復約5時間の山歩きでした。長者原から登るときには7時間ぐらいかかります。しかし、長者原から登った方が登りやすいし、景色も楽しめます。雨ヶ池や坊がツルといった湿原もあるし、時間はかかっても長者原の方が良さそうです。
でも、お天気もよかったし、いい1日を過ごすことができました。

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
山登り「飯田山」
山登り「杵島岳」
山登り「合頭山・猟師山」
山登り「星生山」
山登り「久住山」
早朝登山
同じカテゴリー(山登り)の記事
 山登り「飯田山」 (2022-01-16 18:10)
 山登り「杵島岳」 (2021-10-09 20:24)
 山登り「合頭山・猟師山」 (2021-10-03 15:52)
 山登り「星生山」 (2021-08-08 12:34)
 山登り「久住山」 (2021-07-21 18:12)
 早朝登山 (2021-06-20 21:23)

Posted by らぶ at 21:20│Comments(6)山登り
この記事へのコメント
 素晴らしい!山一面のミヤマキリシマが素晴らしい。山に咲く花を見るのが山登りの大きな楽しみですね。
Posted by Tsuka at 2018年06月04日 11:01
Tsukaさま、コメントありがとうございます。
九重連山、素晴らしいです。
Tsukaさまも、いつかぜひ九重にお越しください。
*夏に登る山を考えています。Tsukaさまにアドバイスをお願いすると思います。そのときは、よろしくお願いします。
Posted by らぶ at 2018年06月04日 23:03
 平治岳とか高千穂峰とからぶさんも登った(陽希さんも登った)九州の山にも登りたいとは思うのですが、もう私には無理かな。

 山梨にも金峰山、瑞牆山、八ヶ岳赤岳権現岳などお薦めの山がいっぱいありますが、甲府駅バス発着で考えると鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳あたりでしょうかね。
Posted by Tsuka at 2018年06月07日 10:00
Tsukaさま、おはようざいます。コメントありがとうございます。
ぜひ、いつか熊本に!お待ちしています。

少し前、テレビで、富士山がきれいに見えるという「三?峠山?」(すみません、山の名前をよく覚えていません)を観ました。
ご夫婦で登山をされるという番組内容でした。
その山も、気になっています。(どの辺なのか分かりませんが、山梨の山でした)
Posted by らぶ at 2018年06月08日 05:08
 きっと「三ッ峠山」ですね。陽希さんが途中でロッククライミングに挑戦した山です。(途中でギブアップしましたが。)
 首都圏からのハイキング客の多いところです。富士山の眺めが素晴らしい。御坂峠から登るルートがあります。
Posted by Tsuka at 2018年06月09日 07:16
Tsukaさま、おはようございます。
そう言えば、グレートトラバース2」の15分番組で観たような気がします。ロッククライミングをされていたような・・・・・・・。(いつも何かをしながら観ているのでうろ覚えです)

甲府から日帰りで行けるところでしょうか。甲府から日帰りで行ける山(南アルプスでなくれも・・・・)がいいなあと思っています。

いつも思うのですが、Tsukaさまは、お仕事をされながら登山もアマチュア無線もされていたのですね。すごいことだと思います。私もTsukaさまのように、時間を有効に使っい、好きなことをやっていきたいです。お手本にします。
Posted by らぶ at 2018年06月09日 09:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。