プロフィール
らぶ
らぶ
夫と息子と田舎に暮らす、働く主婦です。仕事と家事に追われる毎日ですが、好奇心をなくさずに過ごせたらと思っています。
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
QRコード
QRCODE

2021年11月27日

西南戦争遺跡巡りウォーキング

こんにちは!
寒くなってきましたね〜。
皆さん、お元気ですか?

今日は、久しぶりJRウォーキングに参加して来ました。
ウォーキングのスタートは、玉東町の木(このは)駅。この駅、初めて行きました。

西南戦争最大の激戦地、「田原坂」のある植木町は、玉東町のすぐお隣。ウォーキングでは、玉東町と植木町のあちこちを歩きました。その総距離12キロ。けっこう長かった!

木葉駅をスタート


西南戦争のコスプレをした人たちが、道案内をしてくれます。話を聞いたら、役場の方々でした。ありがとうございます。




田原坂公園には、西南戦争で命を落とした人たちの名前が全て刻まれた碑があります。


地域の小学生が、袴姿で説明をしてくれました。これには感激!

弾痕の残る蔵


♪雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂♪
という歌にも出てくる田原坂。

これが今の田原坂。けっこうな坂です。


坂の傍には、戦争で亡くなった人の慰霊碑がいくつか建っています。


熊本は、日本赤十字社誕生の地です。佐野常民の訴えもあり、田原坂の戦いで敵味方なく治療したことがきっかけだと聞いたことがあります。

負傷者を敵味方なく治療したお寺にこんなものがありました。 


イチョウが見事でした。




途中で立ち寄った宇都宮神社では、お祓いのサービス付き。有難い!
神社の紅葉が美しい。




官軍墓地。ここだけで980基のお墓が。


秋の美しい風景の中を歩き、気持ちよかった!


玉東町、いいところでした。

同じカテゴリー(行ってみました!)の記事画像
ゴールデンウィーク その①
藤の花
立田山 ウォーキング
山口に行ってきました
蘇陽峡へ
出水へツルを見に
同じカテゴリー(行ってみました!)の記事
 ゴールデンウィーク その① (2022-05-01 09:31)
 藤の花 (2022-04-24 17:18)
 立田山 ウォーキング (2022-04-11 05:15)
 山口に行ってきました (2021-12-27 14:04)
 蘇陽峡へ (2021-11-22 05:35)
 出水へツルを見に (2021-11-04 05:47)

この記事へのコメント
こんばんは!

西南戦争での弾痕が残っているんですね。田原坂は歴史では知っていました。
県外からは、なかなか行けるところではありませんが、らぶさんのブログで見ることができました。ありがとうございます!
寒くなりましたね。もう12月も目の前です。どうぞご自愛くださいませ。
Posted by maco at 2021年11月27日 19:20
macoさま、お元気ですか?寒くなってきましたね。昨日は朝から霜が降りていました。

西南戦争時、熊本ではあちこちで激戦が繰り広げられ、たくさんの戦跡があります。うちの近所にある湧水周辺には薩軍がしばらく滞在していたそうです。西郷さんがここにいたとかここを通ったとかいう話もけっこうあります。
なんのかんの言っても西郷さんは、九州のヒーローなんですよね。戦跡の説明も、薩軍寄りのような気がするのは私だけかな・・・・・。
因みに・・・、熊本城の大天守は、西南戦争のときに焼失していて、今の大天守は再建されたものです。
Posted by らぶらぶ at 2021年11月28日 07:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。