プロフィール
らぶ
らぶ
夫と息子と田舎に暮らす、働く主婦です。仕事と家事に追われる毎日ですが、好奇心をなくさずに過ごせたらと思っています。
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
QRコード
QRCODE

2020年08月16日

熊本城へ

昨日は、久しぶりに熊本城へ行ってみました。ご存知のように熊本城は、地震で大きな被害を受け、修復の真っ最中です。
修復途中の様子も公開されていて、ガイドさんが説明してくれるようです。

昨日の午後訪れたのですが、お盆だからか、お盆なのにと言うべきか、人がほとんどいません。
やっぱりコロナの影響でしょうね。

熊本城の写真を…

二の丸広場から


宇土櫓


加藤神社から見た大天守と小天守


昨日は、終戦の日だったので、お城近くにある護国神社にも行きました。




やっぱり、熊本城は美しいなあ。

同じカテゴリー(行ってみました!)の記事画像
ゴールデンウィーク その①
藤の花
立田山 ウォーキング
山口に行ってきました
西南戦争遺跡巡りウォーキング
蘇陽峡へ
同じカテゴリー(行ってみました!)の記事
 ゴールデンウィーク その① (2022-05-01 09:31)
 藤の花 (2022-04-24 17:18)
 立田山 ウォーキング (2022-04-11 05:15)
 山口に行ってきました (2021-12-27 14:04)
 西南戦争遺跡巡りウォーキング (2021-11-27 17:53)
 蘇陽峡へ (2021-11-22 05:35)

この記事へのコメント
少しずつ修復が進んでいるのでしょうね。
とはいえ、まだまだ時間のかかる大工事。
いつかまた私も熊本城を見に行きたいです。
Posted by maco at 2020年08月16日 10:36
macoさま、コメントありがとうございます。
修復途中の熊本城もいいですよ。
ぜひおいでください。
修復にはまだまだ時間がかかります。私が生きているうちに、完全修復ができるのだろうかと、昨日お城を見て思いました。
Posted by らぶ at 2020年08月16日 11:07
 山梨の地方紙「山梨日々新聞」に、”熊本城天守閣 5年ぶりに公開”という記事が出ていました。よかったですね。全体修復はまだまだでしょうか。

 改めてらぶさんの今までのブログ記事読みました。あちこち行ったこと、あちこち山へ登ったこと、色々食べたこと、等々沢山の記事、楽しいですね。
Posted by Tsuka at 2021年07月02日 10:39
Tsukaさま、コメントありがとうございます。熊本城のこと、山梨の新聞にも載っているなんて嬉しいです。熊本城の修復が着々と進んでいて、熊本地震が何だか遠い昔のように思われます。
地震で崩落した阿蘇大橋も修復され、先日開通しました。

ところで、先日こんなことがありました。私、YBS山梨放送のホームページをよくのぞいているのですが、その中で、オズプリンティングという会社が、「SDGsカルタ」を作成し、小学校に貸し出しをしているというニュースを見ました。ちょうど、総合の時間にSDGsの授業をしていることもあり、早速貸してほしい旨のメールを出したところ、すぐに「OKです」の返事が来ました。今日電話があって、来週には届くそうです。楽しみです。

Tsukaさまに、私の拙いブログを読んでいただき本当に有難いです。これからもよろしくお願いします。
Posted by らぶらぶ at 2021年07月02日 22:14
 「SDGsカルタ」が借りられるようになってよかったですね。
 総合の時間は、自分で指導計画作るんですよね。懐かしい。頑張ってください。 
Posted by Tsuka at 2021年07月05日 10:29
昨日、カルタが届きました。
オズプリンティングという会社は、甲府市中央にあるようです。このカルタは、山梨学院大学の学生と一緒に作られたそうです。
Posted by らぶらぶ at 2021年07月06日 05:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。